お得な制度「ふるさと納税」とは?

お金の節約

はじめに

みなさんこんにちは!

よく聞くお得な制度として「ふるさと納税」が取り上げられていますが、今更聞けないけど実際どんな制度なの?

って思われている方も多いと思います。

そこで、今回はふるさと納税について、よく知らない方に分かりやすく解説していきます。

ふるさと納税ってどうゆう制度?

ふるさと納税とは、あなたが応援したい自治体にたいして寄附ができる制度のことです。

あなたが納めたお金が、応援したい自治体を元気にさせる力になるんです。

ふるさと納税で支払ったお金は、税金の還付金、控除が受けられるため、実質の自己負担金額はなんと2000円のみとなります。

さらになんと、返礼品として、自治体から名産品や宿泊券などいただけるとっても魅力的な仕組みなんです。

ふるさと納税のメリット

メリット① 実質2000円の負担で豪華な名産品などがもらえます!

ふるさと納税での実質の自己負担金額は2000円となります。

ふるさと納税では自己負担金額の2000円をはるかに上回る価格の返礼品を受け取ることができます!これがふるさと納税の最大のメリットですね!

ふるさと納税の返礼品の価格は、寄附金額の最大30%程度と定められています。

例えば、30,000円のふるさと納税を行ったとすると、最大9,000円の返礼品を受け取ることができます。

返礼品の種類も、ブランド肉やイクラ、ウニ、カニなどの高級海産物から地域密着のお米や野菜、地酒、はたまた有名おかしなどの飲食物から工芸品や家電製品、温泉宿泊券などなどあります。

日本全国の自治体がいろいろな返礼品を用意しているので、あなたの欲しいものが必ず見つかるはずです。

たった2000円でほしいものが手に入るチャンスなので、これはふるさと納税をやりゃなきゃ損ですよね!

メリット② あなたが応援したい自治体に寄付ができます。

ふるさと納税を導入している自治体であれば、あなたが応援したい自治体に寄付ができるんです。

あなたが住んでいない自治体はなくても寄付ができちゃうんです。

なので、災害で困っている自治体を応援したい!とか、この自治体は生まれ故郷なので頑張ってほしい!ってとこを選びましょう。

もちろん気に入った返礼品がある自治体を選ぶのもいいですね。

メリット③ 自分が納める寄付金の使い道を選べます。

ふるさと納税は自分の納めたお金の使い道を指定することができるんです。

普通、税金の使い道って正直なにに使われているかわからないけれども、ふるさと納税は違うんですね。指定ができるんです。

なので、災害復興や自然保護、インフラ整備など自分が使ってほしい事業先を選んで寄付することができます。

ふるさと納税のデメリット

デメリット① 自己負担に2000円が、かかります。

自己負担金として2000円は発生します。

2000円を超える豪華返礼品が多数あるので、結果的にお得なのですが、中には2000円よりも低い返礼品もあります。

損をしないためにも返礼品選びに注意しましょう。

デメリット② 節税できる金額には上限があります。

ふるさと納税には税金の還付金、控除が受けられる金額に上限があります。

上限は利用者の所得とか結婚していたりとかお子さんがいたりとかで、上限が異なってきます。

上限を確認しずにふるさと納税を利用していると、高い寄附金で返礼品を買っただけということになってしまします。

デメリット③ 確定申告の手続きが面倒くさいです。

ふるさと納税を行ったでけでは税金は控除されません。

控除を受けるために「確定申告」を行わなければなりません。

「確定申告」ってなに?面倒くさそう。。。と思う方がみえると思いますが、そんな手間を省くために「ワンストップ特例制度」があります。

ワンストップ特例制度を活用するためには、条件がありますので確認をしておきましょう。

ワンストップ特例制度を利用できる条件

・もともと確定申告をする必要がない人

・1年間の寄附先の自治体が5つ以下

・申し込みごとに自治体へ申請書を郵送している

まとめ

ふるさと納税についてメリット、デメリットなどいろいろ紹介させていただきましたが、ちゃんとしたルールを理解して取り組めばメリットもりだくさんです。

お得な制度ですので、まだやっていない方はぜひともやてみて豪華な返礼品をゲットしてくださいね。

それではまた!

タイトルとURLをコピーしました